肩こりからくる頭痛とは….
緊張型頭痛
こんな症状の方は緊張型頭痛の可能性が・・・
- 首や肩がこりやすい
- ぎゅーっと頭をしめつけられるような痛みがある
- あまり運動をしていない
- デスクワークが多い
- 頭がパンパンに張ったような感じがする
- 頭痛がほぼ毎日のように続く
- 目が疲れている
- 疲れやすい
- 軽い運動やお風呂に入ると頭痛が楽になる
- 肩こりと頭痛が一緒にくる
- 後頭部を指圧すると楽になる
- 後頭部から首筋にかけて凝る
- しっかり寝れると楽になる
いかがでしたか?
頭痛には片頭痛や群発頭痛などさまざまな種類がありますが頭痛の7割はこの【緊張型頭痛】と言われています。 緊張型頭痛の大半は身体的また精神的ストレスから来ると言われており肩こりも身体的ストレスの一種となります。 首や肩の筋肉の緊張は眼精疲労や食いしばりなどの症状だけでなく、精神的な症状の原因にもなり得ます。 症状を改善することも大切なのですが【症状を出にくくする・出さない】ことの方が非常に重要です!
肩こりとは?
姿勢が悪かったり、同じ姿勢を長く続けることで首や肩・肩甲骨周りの筋肉の血流が悪くなり倦怠感や痛みといった、いわゆる肩こりの症状が出てきます。 肩こりを解消・肩こりにならないように予防することが【緊張型頭痛】の解消・予防には不可欠です。
肩こりからくる頭痛の予防法
筋肉をほぐす(ストレッチや体操)
おすすめのストレッチ ①首の後ろのストレッチ まず、両手を頭の後ろで組みます。手を組んだら両肘がなるべく近くなるように頭を挟みます。 そして手の重みを使い、10秒くらいかけてゆっくりと頭を前に倒していきます。このとき、息はゆっくり吐いて、なるべくおへそを見るように頭を倒していきます。 首の後ろが伸びていれば正しく行えています。 ②肩甲骨につく筋肉のストレッチ(左右) まず伸ばしたい側の腕をだらりと下に垂らします。反対側の手を側頭部耳の上に乗せます。そのまま少し力を加えて、ゆっくりと息を吐きながら頭を斜め前に倒していき、伸ばしたい側の首の筋肉を伸ばします。 反対側も同じようにやりましょう。
生活習慣の改善
①できる限り湯船に浸かる 34~38度 筋肉を弛緩させると共に、副交感神経が働き、精神的安らぎが得られます。 38~42度 日本人が好む温度であり、血液の循環が良くなります。 42度以上 新陳代謝を高め、心身共に活動的になります。疲労物質である乳酸を取り除き、筋肉の疲れをときほぐします。 お風呂の温度によっても効果が違います ②長時間同じ姿勢でいない 30分以上同じ姿勢でいると筋肉は硬くなると言われています。 また姿勢も悪くなりやすいのでなるべくこまめに動いたりストレッチをして筋肉が凝り固まるのを予防しましょう。 ③運動 悪い姿勢を改善するには筋肉も必要です。 年齢とともに筋力は落ちてしますので適度なトレーニングや運動を行って筋力の増強・維持を目指しましょう。 また体を動かすことで筋肉に柔軟性も生まれ血流も良くなります。 ④ストレスは溜めない ストレス社会と呼ばれる今ですがストレスは体にとってとても有害で肩こりだけでなく不眠・中途覚醒等の睡眠障害やホルモンバランスを崩し生理痛・生理不順などの婦人科にも影響を及ぼします。 自分に合ったストレス発散方法を見つけてストレスを溜めすぎないよう心がけましょう。
――――――――――――――――――― 鍼灸サロンHariBear 【住所】 〒533-0014 大阪府大阪市北区鶴野町4-A-529 阪急大阪梅田駅から徒歩10分 御堂筋中津駅から徒歩8分 谷町線中崎町駅から徒歩8分 ―――――――――――――――――――